2019.02.25
第5回工業高等専門学校との研究交流会の開催
第5回工業高等専門学校との研究交流会を下記のように開催します。
シミュレーション学研究科では、近隣の工業高等専門学校と研究・教育に関する協定を締結し、教員・学生の交流を推進しています。事業の一環として、この度、工業高等専門学校とシミュレーション学研究科の研究交流会を開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
- 日時:2019年3月8日(金) 13:30-17:30
- 場所:兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス 3階 313セミナー室
http://www.simulation-studies.org/access - 参加費:無料
- 参加登録:不要
プログラムは以下の予定です。(*)は発表者で、発表時間には質疑応答10分が含まれます。進行上、多少時間のずれが生じる場合があります。
- 13:30-13:40 ごあいさつ
畑 豊(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科・研究科長、教授) - 13:40-14:10
白井 茉似那(*)(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科・博士前期課程2年)
大谷 英之(理化学研究所 R-CCS・研究員)
永野 康行(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科・教授)
「都市における複数規模の地震動による建物応答シミュレーション-建物応答結果を用いたドア枠と天井の被害予測-」 - 14:10-14:40
永井 まゆ佳(*)(明石工業高等専門学校 建築・都市システム工学専攻・専攻科1年)
中川 肇(明石工業高等専門学校 建築学科・准教授)
「話し合い・備える防災-主体性を育む児童、共動性を目指した視覚・聴覚障がい者への防災出前講座の実践-」 - 休憩
- 14:50-15:30
高田 一貴(*前半)(呉工業高等専門学校 機械工学科・教授)
澤井 源太郎(*後半)(呉工業高等専門学校 プロジェクトデザイン工学専攻・専攻科1年)
「撹拌装置の所要動力予測と高効率化に関する考察」 - 15:30-16:00
尾川 茂(*)(呉工業高等専門学校 機械工学分野・教授)
「縦渦から放射される空力騒音の発生機構」 - 休憩
- 16:10-16:40
佐伯 文浩(*)(津山工業高等専門学校 総合理工学科 機械システム系・准教授)
「液膜のダイナミクスに関する数値計算」 - 16:40-17:10
若林 勇太(*)(舞鶴工業高等専門学校 電子制御工学科・助教)
「キッティング作業支援ロボット KitPaDY-コンセプトと作業時間の計算」 - 17:10-17:30
畑 豊(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科・研究科長、教授)
「今後の高専との連携について」 - 18:00- 懇親会(希望者のみ、三宮周辺)
問い合わせ:藤原義久(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科・教授)
Email: yoshi [at] sim.u-hyogo.ac.jp